何ヵ月ぶりかに開いてみたブログ。管理画面では、wordpressの更新をしてくださいと、山のようにアナウンスが書かれていた。
昨今、楽しく続いていることがある。料理である。
母が高齢となり、高齢者独特のいろいろな病が出現し、長時間立っていられなくなった。
今までは母任せの台所で、主役を担うようになった。毎日献立を考え、安い材料を仕入れ、下準備して作って片付ける。それを3食やる。合間に買い物に行き、ほんのわずかの息抜きでマクドナルドのコーヒーを飲みながら、30ページほどの読書をし、また家に帰って家事をする。その間に仕事をして、収入のための活動をする。
活字にすると、ものすごく自分の時間がないように思えるけれども、意外とそうでもなくて、こういう中で海外ドラマを見たり、好きな小説を読んだり、写真を撮ったりしている。なかなか充実している。これだけ時間を有効に使えていると、「生きている!」という充実感に満たされて、妙に幸せな気持ちになるから不思議だ。まぁそれも、母が高齢とはいえ、まだ自分のことは自分でできるからであろう。それがずっと続くとも思っていないし、でもできる限り、ずっと続いてほしいとも思う。
せっかく料理を毎日しているのだから、と思い、インスタに投稿するようにしてみた。写真が好きで、今年は単焦点レンズを購入して、ボケ感の強い写真を楽しむようになった。テーブルフォトの醍醐味は、ボケ感だと思う。カメラについては特別に勉強したわけじゃないし、見様見真似。
結局はカメラをいじり倒すしかないと思って、頻繁にカメラを手に取って、色んなものを撮影してきた結果、自分らしい世界観や好きな写真というのが明確になってきて、特に料理については割と良く撮れるようになったのではないかと思う。自己満足だけど、自己満足で十分だとも思う。プロになるわけじゃないから。でも下手ではないと、思えるぐらいには成長した。そういうこともあって、インスタに料理記録を残してみようと思いたち、何とか2か月ほど、料理記録を続けている。
アカウントをつくった最初のうちは、インスタ上で紹介もされるのか、330人ぐらいまで、勢いよくフォロワーが増えていたけれども、それ以降は2日に1人ぐらいのペースでフォロワーが増えていくだけだ。それでも、なんとなく続けていられるのは、毎日料理をしているから。インスタをやろう、と思って料理をしているわけじゃないし、食事は必要なものなので、どうしてもやる。インスタのアカウントは今までさんざん作っては削除してはまた作って、ということを繰り返してきたけれど、今回は続いている。それは「毎日やること」をただシンプルに投稿しているから。料理して、これは美味しかったと自画自賛できるものをインスタに掲載している。最近は、写真とレシピを印刷して、オリジナルレシピノートも作り始めた。
特に料理が好きだと思ったこともないし、必要に迫られてやっているだけだけれども、でも最近、結局好きなんだよね、、、と思うようにもなった。新しいメニューにチャレンジする時には、疲れるしドキドキもする。しかしうまくできたな、と自画自賛できた時は、非常に満足感。満たされた気持ちになる。家族が美味しいと言って食べてくれた時は、「私ってやるじゃん!」という自己満足満載の気持ちになる。でもそれが幸せの源泉みたいなもので、【いい気分】になる。
こうなると、人間というのは欲が出る。いい言い方をすれば向上心なんだろうけれど、私は「また褒められたい」「また喜んでもらいたい」という欲だと思っている。調理器具に興味を持ったり、冷蔵庫を自分が使いやすいように整理し始めたり。いかに料理をしやすくするか、いかに美味しいものを短い時間で作れるようになるか、ということを考える。昔から私は効率主義なので、じっくりと考えることが苦手で、思いついたら行動!の人間。もちろん、あんまり深く考えていない分、失敗も多いし、大きな失敗をしていることも多々あるけれど、しかしその失敗から学んでいることは多いように思う。ある程度年を重ねて、石橋を叩いて渡るということの大事さはわかるようになったけれど、三つ子の魂百までという通り、思いついたら行動!はいくつになっても変わらない。
だから、ブログもインスタも始めるのは早いけれども、継続力が弱い。そんな中で続いていることが、占いと料理と海外ドラマを見ること、読書だから、これらは本当に好きなことなんだろうな、と自分でも思う。音楽も好きだけれど、最近は音楽を聴くことも歌うことも、激減してしまった。
結局、好きなことしか続かない。続いているということは好きなことだから。特別に好きだと思っていなくても、続いているということは「嫌じゃない」ということだし、むしろ、その物事の良い面も悪い面も知っているから、だから続く。ぶつくさ文句を言うこともあるのかもしれないけれど、結局好きだから続く。料理は、疲れてたらやりたくないこともあるけれど、でも、今日は何を作ろうか、と考えている時点で結局好きなんだよね、と思う。よく、「好きなことがわからない」という人もいるけれど、好きなことは「これが好きだ!」と思ってやることじゃなくて、生活の中でさりげなく続いていることなのではないかと思う。
私の場合、結局のところ料理が好きだし、読書が好きだし、写真が好きだし、散歩が好きだし、海外ドラマを見ることも好きだし、占いも好きだし。ああ、色々好きなことがあるんだ、と最近思えるようになった。そして、それによって自分のことが、さらにもっと、好きになった。
ちなみに、私の料理記録のインスタはここ。https://www.instagram.com/freedomfree.24