料理日記【料理というほどでもないけれど、朝食の大切さを伝えたい】

朝食は欠かさないようにしている。在宅勤務に移行してからは、ランチを抜くことが多い。「それでよく動けるね」と言われるけど、仕事柄、深夜2時、3時まで起きていることが多いために朝はそれほど早くない。8時か8時半ぐらい。大体深夜1時半ぐらいまで仕事して、そこから40分程度本を読んでから寝る。そうすると2時は確実に過ぎている。8時に起きたとしても睡眠時間は6時間以下。最近の睡眠時間は平均して6時間ぐらいになりつつある。昼に15分から20分ぐらい仮眠する。仮眠するから、ランチを抜く。ランチ食べてから仮眠してたら、確実に太るから。

人間にはそれぞれの適正体重というのがあって、私の場合は49キロから51キロ。食事したり、その日のコンディションで体重というのは2キロ程度は前後するものだから(女性は特にレディースデーがやってくる前は体重が増えるから)、49キロから51キロの間で収まっていればOK。それを超えたら、コントロールする。今までに3度ぐらい、体重が49キロを切ってしまったことがあって、その時は動きが鈍くなった。
以前、56キロぐらいあったときがあって、その時は1つ1つの動きが遅くて、前向きさにも欠けた。体重はそれほど大事だし、自分にとって一番居心地のいい体重を探すのが大事なのだ。

私は身長が158.5㎝だから、適正体重は55.27kgらしい。しかしその体重だと、見た目はかなり太った感じになる。今の身長と体重からBMIを計算すると、20.1で普通体重の範囲になる。BMIが普通体重の範囲が、見た目的にも自分に合っているんだろうな、と思って、最初はそれで調整し、1年ぐらい試行錯誤していくうちに49キロから51キロが私にとって居心地のいい体重なのだと理解した。

それからは、朝食をしっかり食べて、ランチを抜く。昼に仮眠をするために。
朝食では何を食べてもいいことにしている。もともとは糖質をコントロールしてダイエットしたので、今でも糖質の摂取量はかなり気を付けているんだけれども、朝食で食べた分は1日で消費してしまうエネルギーと考えて、朝食は何を食べてもOKとしている。

糖質をコントロールしているといっても、厳密にやっているわけじゃなくて、ただ夕飯にライスを食べないだけ。麺類は食べるし、比較的食べたいものは食べているけれど、夜にライスを食べないのは、夜に仕事が多いので眠気を感じないようにするためと、夜はエネルギーの代謝が悪いので、朝に空腹になっている方が体が楽だから、という理由。

スナック菓子は食べないし、甘いものは食べるけど朝食後だけ。特にすごい運動をしているわけではないけれど、自宅でピラティスは続けている。筋トレは最近おさぼり気味。そんな生活で、この6年は全く太っていない。体が一番居心地のいい体重を維持してくれている感じ。

ちゃんと維持し続けられるのは、6年、決して朝食を抜かないという生活をしているから、なのかなと思っている。

さて、今朝の食事はおにぎり。
大葉を細かく刻んで、天かすと細かく切った小葱にほんの少し粗塩を加えた。それとあたたかい炊き立てのご飯を混ぜ合わせて、小さめに握る。おにぎりが大きすぎると見た目だけでお腹いっぱいになりそうだから、小さめに。3つで、ご飯茶碗1杯半分ぐらいだと思う。
海苔をまいたり、残った大葉を付ければ、さらに深みのあるおにぎりになる。

今朝はこれに、昨日作った手羽元のスープをいただいた。これで夕飯まで十分に腹持ちする。

あわせて読みたい
料理日記【冷蔵庫の余り野菜で簡単!手羽元スープ】 冷蔵庫をごそごそとチェックしていたら、使いかけのにんじん、セロリ、長ネギの青い部分、新玉葱の葉、玉葱の使いかけ、ぎりぎり感満載の椎茸、を見つけたので、これら...

食は心も元気にしてくれる。料理も同じ。料理をしているときは無心になれるし、悩みがあったとしても、辛いことがあったとしても、料理をしている時間はそれを忘れることができる。それを積み重ねていくことで、辛い気持ちからも抜け出していくことができる。

私にとって、ブログを書く、文章を書く、写真を撮る、読書をする、料理をする、ということは、【無心になる瞬間を作り出す】あるいは【思考を別の世界へ飛ばせる】というそういう貴重な時間なのだ。趣味は大事、好きなことに夢中になることはとても大事だと思う。

今はこの本を読んでいる。中野信子さんの本。ドーパミンのお話です。

楽天ブックス
¥836 (2024/12/18 11:25時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!